概要
「はやぶさ(MUSES-C)」は、工学実験を行うために開発された探査機です。小惑星を探査し、将来の本格的なサンプルリターン探査に必要な技術を実証するのが目的です。小惑星とは、太陽系の太陽および9つの惑星とそれぞれの衛星以外に存在している小さな星を指します。「はやぶさ」が探査したのは、地球の軌道と似た軌道を持ち、日本のロケット開発の父である故糸川英夫博士にちなんで「ITOKAWA(イトカワ)」と名付けられた小惑星です。「はやぶさ」は、イオンエンジンを使ってイトカワまで飛行し、自律的に小惑星に近づき、その表面から物質のサンプルを持ち帰ります。
小惑星のサンプルリターンは世界初の試みです。小惑星や彗星のような始源天体は、太陽系が誕生した当時の姿を残していると考えられています。回収されたサンプルを分析することによって、太陽系の起源を知る手がかりを得ることができるかもしれません。太陽系の起源を知るということは、地球を知ることにもつながります。回収される試料がたとえ少量であっても、地球上で最新の精密な分析を行うことができますので、その科学的意義は極めて大きいといえます。
2003年5月9日に打ち上げられた「はやぶさ」は、2004年5月に地球スウィングバイを行って加速し、2005年9月12日に小惑星イトカワに到着しました。そして、イトカワを周回して観測した後、2005年11月にイトカワへの着陸に成功しました。ところが、その後、燃料漏れやエンジン停止、音信不通などさまざまなトラブルがおきます。何度も帰還が危ぶまれましたが、「はやぶさ」はそのトラブルを克服し、2010年6月13日にオーストラリアの砂漠に着陸しました。「はやぶさ」は、約60億キロの旅を終え、7年ぶりに地球へ帰還したのです。さらに、帰還カプセルからは、小惑星イトカワの微粒子が発見され、その分析が進められています。
「はやぶさ」は、月以外の天体に着陸し、そのサンプルを持ち帰った世界で初めての探査機です。「はやぶさ」が行ったイトカワの観測ではたくさんの科学的成果があり、工学面だけでなく、理学観測面でも世界的に高く評価されています。持ち帰られた微粒子を分析することによって、太陽系誕生の謎に迫る新しい発見があるかもしれないと期待されています。